プロが教える!ホームページ制作会社を選ぶ5つのポイントを徹底解説!

ホームページをいざ作ろう!そう思ってネットでいろいろと検索すると出てくるたくさんのホームページ制作会社。

制作費用や月額費用などコスト面でも様々だし、サービスの種類や特徴もなんだかよくわからない・・。

ケータイの複雑なプランを見てるようで、結局何をどう選べばいいの!?

ってなりますよね?

ここではそんな以下のようにお悩みの方向けの記事です。

こんな方向けの記事です!

  • 制作費用はピンからキリまであるが何がどう違うのかわからない
  • ホームページを作りたいけれど何を基準に選べばいいのかわからない
  • せっかく作るなら優秀なホームページ会社に依頼したい

この記事ではこのようなことでお悩みの方向けにホームページ制作会社を選ぶ際のポイントをまとめています。

ホームページは決して安いものではありませんし、一度作ればそう簡単にリニューアルをするものでもありません。

ぜひこの記事があなたにとってより良い制作会社さん選びの参考になれば幸いです!

目次

1. ホームページを持つ目的を明確にする

まずはホームページを持つ目的をしっかりと確認をしましょう。例えば、いまあなたが考えているホームページに対するイメージや要望は以下のようなことではないでしょうか?

あなたがホームページを制作する目的とは?

  • ビジネスをするにあたりホームページは必要だから作りたい
  • ネット上での名刺代わりになるホームページを作りたい
  • デザインがかっこよくてお洒落なホームページが良い
  • ホームページを構えて企業イメージを高めたい
  • 制作費用を安く抑えてきれいなホームページを作りたい
  • SEOに強いホームページを作りたい
  • ネット通販ができるホームページを作りたい など

こう言った目的やニーズは人によっても様々です。ただこれらのニーズとホームページを持つ本質的な目的を考えると

「ホームページを持つことで自社のビジネスの利益拡大をしたい」

ということではないでしょうか?その本質的な部分をしっかりと見据えてホームページ制作を依頼する必要があります。

例えば、すごくお洒落な見栄えのホームページを作ることができるけれど集客の施策は苦手・・な制作会社や、デザインはそこそこだけれど集客に関するノウハウが豊富な制作会社があったりします。

ただしこれをWEBに関わりの薄い方が見極めるのはなかなか困難です。そのため、まずはあなたがどんな目的を持ってホームページ制作をしたいのか?という点だけはある程度決めておく必要があります。

  1. ホームページは名刺代わりでSNSなどの集客で大丈夫!
  2. とにかく低予算でネット上での顔となるホームページを作りたい!
  3. せっかく作るならホームページから今よりも見込み客を獲得をしたい!
  4. ホームページを活用したネット集客に力を入れたい!
  5. 出来るだけ自分たちで更新しやすいホームページが良い!

もしもあなたが3〜5のように集客までを意識したホームページを制作したい場合は、注意が必要です。なぜなら本当に集客するノウハウがある制作会社でなければネット上での集客は成功しないからです。

よくお客様から「制作費用が相場より高くてすごくデザインが綺麗なんだけれど、実際に集客につながっているのかわからない・・」というご相談を頂くことがあります。

価格が高くて見栄えが良いことと集客ができることはあまり関係がありません。

集客ができるかどうかはSEOを考慮した構成だったり、キーワードを入れたブログ更新ができるかなど、SEOのノウハウがあるかどうかで変わります。

あなたがもしネット上から見込み客を集客するための媒体としてホームページを制作したい場合、この点を知っておく必要があります。

あわせて読みたい
SEO対策 【SEO対策とは??】 ホームページはいくらきれいに作っても、誰にも見てもらえなければ意味がありません。見てもらうには検索エンジンで上位表示する必要があります。...

2. 集客目的であれば集客ノウハウがある制作会社を選ぶ

ホームページから見込み客を集めることを考えると、ネット上での集客ノウハウを持っている制作会社を選ぶ必要があります。では、その会社を見極めるにはどうしたらいいのか?それは簡単です。

集客に繋がるホームページを制作してくれる会社を見分ける簡単な方法は、「地域名+ホームページ制作会社」と検索エンジンで打ち込んで1ページ目に表示されているかどうかでわかります。

なぜこのキーワードで検索をするか?

例えばあなたが仮に「歯医者さん」を検索するときのことをイメージしてみてください。最寄り駅名や地域名+歯医者などとスマホで検索をしませんか?

例えばこのときに上に表示されているホームページを順にみていくはずです。1位ほどたくさんの人にみてもらえますから、たくさんの人がその歯医者さんを利用する可能性が高くなります。

話しをホームページ制作会社選びに戻すと、ホームページ制作会社の中でも同じようなキーワードでより上位表示されている会社の方がSEO対策が得意な会社といえます。

そして、自社ホームページを上位表示させるためのノウハウがあること=クライアントのホームページを上位表示させるノウハウがあることになります。

SEO対策には別で費用がかかる場合もありますが、自社HPが「地域名+ホームページ制作会社」などのキーワードで上位表示している会社を選びましょう。

ただし、実際にはクライアント向けのホームページ予算があり、1位の制作会社では予算オーバー。。あるいは業種や業態に特化した制作会社などそれら以外の見るべき点があります。

おおよそ1位〜3位に表示されている制作会社さんであれば集客ノウハウがあると考えれば良いでしょう。

こんなことを聞いておくと良いですよ!

  • SEOで上位表示するにはどのような運用が必要ですか?
  • SEOを意識したブログの書き方など教えてもらえますか?
  • SEOに強いブログ記事の作成代行サービスなどはありますか?

3. 制作費用だけでなく運用コストを確認する

多くのホームページ制作会社は、ホームページを作りあげる制作費用と、納品後のアフターサービスや保守管理をするための月額費用がかかります。

制作費用はおおよそ相場が比較しやすいのですが、月額保守費用についてはしっかりと内容を確認することをおすすめします。

お客様からご相談いただく中でも、月額費用を払っているのに、テキストの修正に2万円の作業費用を請求された・・、画像を1枚差し替える際に2万円の費用を請求された・・。

月額保守料を払っているのに、なぜそれ以外にかかるのか??

そのような想いをされた方もいらっしゃるようです。月額保守料を払う場合は、どの作業にどれぐらいの費用がかかるのか?また月額保守料で無料で対応してくれる範囲はどこまでなのか?を確認するようにしましょう。

もちろん、大幅なデザイン変更や作業時間を大きく要するものなどに対しては別途費用がかかるケースもあります。

こんなことを聞いておくと良いですよ!

  • 月額保守料で対応してくれる修正の内容・範囲はどこまでですか?
  • 別途費用がかかるケースはどう言った内容の修正ですか?

4. スマホ対応が標準かどうか確認する

レスポンシブ対応

今はスマホで閲覧する方がほとんどです。そのためこれから新たにホームページを制作する場合は、スマホ対応は欠かせません。さらに言えばレスポンシブ対応でないといけません。

レスポンシブ対応のホームページとは、パソコンでみた時にもスマホで見た時にもそれぞれのサイズに最適化される仕様のホームページを指します。

まだスマホがこれほどまでに普及する数年前までは、元々持っていたパソコン用のホームページとは別でさらにスマホ用のホームページを制作するという時代がありました。

簡単にいうと2つのホームページを持っている状態です。そしてまだ今もそのように別々のホームページを2つ構えている企業さんも多くいらっしゃいます。

しかし、検索エンジンのGoogleではこの別々に作られたホームページよりも、1つでそれぞれに最適化されるレスポンシブ対応のホームページを評価するとアナウンスされました。

そのため、これから制作するホームページは、必ず「レスポンシブ対応のホームページ」を制作してくれる制作会社に依頼しましょう。

こんなことを聞いておくと良いですよ!

  • レスポンシブ対応のホームページですか?
  • スマホ対応をするには別途費用がかかりますか?

5. あなたと同じゴールを見てくれているかどうか

もしもあなたのホームページを持つ目的が、ネットからの集客を成功させてビジネスをより加速させたい、利益を高めたい!というのであれば、その目的を共有して一緒に並走してくれる制作会社がおすすめです。

ホームページは実際に中長期的に運用していく中で大きく育っていく媒体です。大きく育つと様々なキーワードで上位に表示されて、多くの見込み客を呼び込むことができます。

そのことを理解して、納品後も定期的に集客改善のアドバイスをしてくれる制作会社だと

またホームページはネット上の集客媒体のひとつにすぎません。ホームページ制作会社ながら、SNSや広告に関する提案をしてくれるWEBマーケティングに強い会社がおすすめです。

こんなことを聞いておくと良いですよ!

  • ホームページ以外のネット集客施策も提案してもらえますか?

まとめ

ここまでご覧いただ来ましてありがとうございます。最後におさらいをします。

  1. ホームページを持つ目的を明確にする
  2. 集客目的であれば集客ノウハウがある制作会社を選ぶ
  3. 制作費用だけでなく運用コストを確認する
  4. スマホ対応が標準かどうか確認する
  5. 集客ノウハウやアドバイスができる制作会社
  6. あなたと同じゴールを見てくれているかどうか


ホームページのデザインや予算、その他機能などはもちろん大事です。ただホームページは様々な施策を打ち、長く運用していくことでより大きく育ってくれる媒体です。

あなたのビジネスのWEB担当パートナーとして、一緒に並走してくれる制作会社を選ぶことがあなたにとってより良い制作会社だと思います。

ぜひあなたのホームページ制作会社選びのお役に立てれば幸いです!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次